運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
499件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

中国の租税条約でございますけど、一九八四年に発効して、アメリカなどの租税条約と比較しても課税率が高い状態にあり、かつ徴収共助あるいは相互協議などの仕組みがないところでございます。本委員会におきましても、宇都理事平成二十五年に、経済界からも改善の要求が出ているというようなことも指摘されながら、これの改定についての質疑をなさっておりました。  

小西洋之

2016-03-10 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

特に、取得税は私などは消費税の事実上の二重課税と同じだと思っていますので、これも委員長にお願いしたいんですが、財務省におかれては、自動車課税率全てを入れたですね、課税率を何らかの形で他国との比較ができるような整理をして、是非委員会にその資料も提出を願いたいと思いますので、委員長におかれてはよろしくお取り計らいください。

大塚耕平

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

つまり、資本金一千億円以下の企業には資本割部分を一〇〇%掛けるけれども、それより資本金が大きくなると課税率を下げて、割り落としていくという意味割り落としと言うんだそうでありますが、これ、ちょっと初めて僕も勉強させていただいて、なるほどなと思いつつ、じゃ、一体その割り落としによって減収になっている部分がどのくらいあるのかというのを調べて教えてくださいといって御提出いただいたのがこの資料なんですよ。

大塚耕平

2013-11-28 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

さらには、この時期の税制というものの改正も確実に行われて、所得税累進課税率も七五%まで最高税率高められて、そして全体として、ある種日本社会として求められる姿というものは、言うなれば健康で教育レベルの高い中産階級社会を拡大していくということが大きな国家目標として設定をされて、そしてそれを実現するためにこういった様々な政策というものが組み立てられて、それらの政策効果が収れんして戦後の健康で教育レベル

武見敬三

2013-02-20 第183回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかも、当時の大蔵省は、所得税に関する累進課税率というのを七五%まで引き上げる。こうやって、言うならばこうした経済政策社会保障政策というものがパッケージで一つの大きな国家目標を達成しようとしていました。それは何であったかといえば、健康で、そして教育レベルの高い中産階級社会を育て広げていくと、こういう大きな国家目標がその中にはありました。  

武見敬三

2012-07-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第23号

ただ、一つ申し上げさせていただくと、税率平成七年まで一〇パーだったのが実は五パーまで下げているわけですね、課税率そのものも。ですから、そういう点では、所得がやっぱり低い方に対しての配慮ということもやってきたと思いますが、川崎さん御指摘のように、結果的には、これは実は地方への税源移譲もありますから、そういうことも含めると、税収を、上がってくる力が弱いといいますか、それは御指摘のとおりでございます。

安住淳

2012-07-19 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第4号

○国務大臣(安住淳君) 大門先生、そうはいっても、所得税の話をちょっと触れさせていただきますと、所得税率の低さ、税率課税の低さからいうと、実は高いところから取れというのはそういう説得力が一つある意見ですが、我が国の所得税の問題は、率直に申し上げまして、五%、一〇%という課税率の低い方がたしか、ちょっと今資料を持っていませんが、八割近いわけですよ。  

安住淳

2012-07-13 第180回国会 参議院 本会議 第20号

これは、日本法人税所得税など高額所得者課税率を引き下げ続けてきたことや、日本消費税軽減措置をとらない一律課税のため、国税に占める消費税割合が既に高くなっているのです。消費税を一〇%にすれば国税に占める割合は三七%となり、ヨーロッパの国々に比べても突出して消費税に大きく依存する国となります。このような消費税に偏った税制の在り方は国民の生活を圧迫させると考えますが、いかがですか。  

福島みずほ

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

問題は、所得税の場合、何度もこの場で申し上げておりますけれども、課税率が一〇%以下の給与所得者が全体で八〇%を超えるような状況でありますので、累進税率を考えたときに、そうしたことも含めて、下から上までと言っては大変語弊があるかもしれませんが、この累進率をどうするかというのは大変重要な課題だと思いますので、我々としても、消費税を含めて今後抜本的に議論をし、何らかの方向というものは出したいと思っております

安住淳

2012-05-22 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

統計で見ましても、当時の直間比率は、直接税が七二・八%、そして所得税全体でも課税率が七〇%を超えていた、地方税を含めると八八%の所得税累進税率であった。  こうしたことからいえば、やはり間接税の三〇%の状況というものを正していくというのが、私は、竹下総理のお考えだったのではないかなと今になって思っております。  

安住淳

2012-02-27 第180回国会 衆議院 予算委員会 第16号

しかし、利益はすごく少ないわけですから、そういった意味で、次々と値上げされていくと、税率が上がりますと支払えないところが出てくるというのは、そこら辺を特例でもつくって、こういう業種は幾らというふうな段階的消費税課税率といいますか、そういったものが特に不況産業に必要なんじゃないかなという気はいたします。  

盛武隆

2009-06-24 第171回国会 衆議院 外務委員会 第18号

報道によりますと、日系の海外子会社は現地生産する際に日本の親会社に特許の使用料を支払っておりますけれども、資源国ではその使用料に対して二〇%程度を課税するケースもあることから、そういった国との租税条約の締結で使用料に対する課税率の大幅な引き下げをすることによって、企業では年間十億円強の税負担軽減にもつながるという報道がございました。  

丸谷佳織

2009-06-16 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

こういうことの活用も含めて様々な施策をやっておりますけれども、一度社会保障全体をどうするのか、そしてそういう方々に、私はやはりより平等な方向をもう一度目指すべきだと思っておりますが、ただでできません、財源負担国民にお願いしないといけない、そのときにそれを是非やっていただけるような形で説得をしたいと思いますけれども、給付と負担、そして社会的な公正を満たすために、例えば高額所得者所得税累進課税率

舛添要一

2008-12-18 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

○大塚耕平君 その点につきましては、おっしゃるように、この法案がもし皆さんにお認めいただければこのガソリンに対する課税は、あるいは道路特定財源に対する課税率は下がるわけでございますので、低いよりは高い方がいいと申し上げました先ほどの環境面からの観点とは逆行するわけでございますので、委員が御懸念になっているような誤解を受ける蓋然性はゼロではないと思います。  

大塚耕平